新しい授業のカタチ『caDIY3D × Kism』

caDIY3Dを導入頂いている学校の一つに島根大学教育学部附属義務教育学校があります。こちらの学校では、caDIY3Dと合板DLモジュールキット Kism(キズム)を利用して技術・家庭科「材料と加工の技術」の授業が行われています。

Kism(キズム)とは

合板DLモジュールキット Kismは規格材(Dimension Lumber)を使用した木工キットです。棒状にカットされた合板を積み木のように組み合わせて、木工品を製作します。 Kismは規格が統一されているので、生活に合わせた丈夫な木工品の企画や構想がしやすく、材料の形や組み合わせる構造を工夫しやすいことが特徴です。さらに、Kismの縮尺に合わせた模型材を活用して、試作したり、設計用のソフトにKismを登録して使用すれば、コンピュータ上で簡単にKismを用いた企画や構想ができ、製図も行うことができます。

https://ton-ton.work/kism%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%80/

中学校の技術・家庭科「材料と加工の技術」の為に開発された教材のKismは当社のcaDIY3Dの設計思想と非常によく似ています
caDIY3Dではホームセンターで売られている市販の木材の規格(サイズ)があらかじめ登録されており、それを基準にサイズを変更したり、位置を変えたり材料を回転したりして設計を進めていきます。自由度は一般のCADと比較すると劣るものの、規格材を利用することで、より現実に近い設計と簡単で快適な操作性を取り入れています。
Kismも規格材という考え方を取り入れており、様々な組み合わせを用いて構造を作ることによって、自由に、アイデアあふれる木工作品を作ることができます。Kismキットの規格をcaDIY3Dに登録することで、快適に設計を進めることができます。
決められた材料という制約を設けることでポイントが明確になり、かえって工夫や発想を巡らせることができる楽しく想像力豊かな授業を行うことが可能になると考えます。

森下博之先生にインタビュー

インタビューを受ける森下先生1

2021年度からの中学校・新学習指導要領全面実施に先駆け、合板DL・モジュール木工キット「Kism(キズム)」や設計ソフト「caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)」を駆使した先進的な授業づくりに取り組む森下先生に、caDIY3Dスタッフがお話を伺いました。

Kismを使った設計事例の動画

Kismキットを使って本棚を設計する過程を録画した動画です。何もないところから完成までの手順がご覧になれます。また動画の後半には作成時に必要となる寸法線の追加や木取り図の表示方法、課題提出にも役立つ三面図の出力方法もご覧になれます。

※ Windows版 caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)でのデモ動画となります。

Kismキットを使って設計してみよう

0:00 イントロダクション
1:10 Step1.L材とT材を2セット作ります。
2:08 Step2.脚を繋いで枠を作ります。
3:23 Step3.枠を繋いで背面を作ります。
4:17 Step4.底面を支える部材を配置します。
5:11 Step5.底面をレイアウトして完成!
6:32 Ex.寸法線を追加
7:00 Ex.木取り図を確認
7:32 Ex.三面図を確認

ドキュメント&ダウンロードデータ

使い方基本ガイド

Windows版 caDIY3Dの基本的な使い方から、設計の始め方、Kismキットを使った設計事例をまとめた資料になります。印刷してお手元に置いておくと、操作をしながら参照できます。
PDFデータをダウンロードできます。

“使い方基本ガイド.pdf” をダウンロード cadiy3d-how-to-use-1.pdf – 1040 回のダウンロード – 2.52 MB
PDF1ページ目

caDIY3D図面データ

動画の中でKismを使用して作成した『本立て』のcaDIY3D図面です。

Windows版 caDIY3DでKismデータを利用するには、「Kism規格セット」をインポートする必要があります。詳細は「Windows版caDIY3D」の紹介ページをご覧ください。

“Kism-book-shelf-2023” をダウンロード Kism_bookshelf_2023.cadiy – 298 回のダウンロード – 527.78 KB

Kismプレ体験キット図面データ

Kismキットで製作する前に、ノコギリの使い方、接着剤での接合を『プレ体験する為のキット』のcaDIY3D図面です。

オンライン無料相談

CADの簡単なデモンストレーション・導入事例のご紹介・その他ご導入にあたっての不明点など,
なんでもお気軽にご相談ください。

30分程度~オンラインミーティングが可能です。